アイコン

トップ

アイコン

高齢・介護

アイコン

医療

アイコン

障害者福祉

アイコン

子ども・家庭

wamnetアイコン

独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。

トップ背景
wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
アイコントップ |
アイコン高齢・介護 |
アイコン医療|
アイコン障害者福祉|
子ども・家庭
アイコン



福祉医療広告

1.プロローグ
トップ

 介護支援専門員(以下、ケアマネジャー)が手がけるケアマネジメントは、いくつかのプロセスから成り立っています。利用者との出会いからケアプランの作成、サービス実施後のモニタリングまで、ケアマネジメントのプロセスにそって業務のポイントを見ていきましょう。


ケアマネジメントの業務プロセスとは?

  ケアマネジャーが行うケアマネジメントは、@利用者からの相談に乗ることに始まり、A利用者の解決すべき課題を明らかにしたうえでケアプランを作成し、B具体的なサービスの調整を行ったうえで、Cサービスの評価へと続く一連のプロセスから構成されています。この流れを具体的な業務として整理したのが、以下の図です。



  上記に示したプロセスにおいて、ケアマネジャーが中心的にかかわっていくためには、介護サービスに関する知識やケアプランの作成スキルはもちろん、高齢者の保健・医療に関する深い知識が求められます。また、フォーマル・インフォーマルを問わずサービスや社会資源に関する知識、コミュニケーション能力など、各プロセスを適切に行うことのできる多様な知識や技術も必要になります。

ページトップ