- トップ >
- 新型コロナウイルス感染症下における東京都内病院の運営状況と患者・人材確保に係る取組状況の調査 調査票
新型コロナウイルス感染症下における東京都内病院の運営状況と患者・人材確保に係る取組状況の調査 調査票

- ・本調査は独立行政法人福祉医療機構が事務局を担う一般社団法人東京都病院協会が行う調査です
- ・ご回答内容については、その秘密を保護します。また、本調査の目的(東京都内の病院の運営状況や患者・人材確保の取組を把握し、個別の病院を伏せたうえで報告書に取りまとめること)のみに使用し、他の目的には使用いたしません
- ・業務上知り得た情報は定められた場所に保管します
- 1. 病院の状況についてお伺いします。各項目について、該当するものを選択してください
- 【一時保存機能について】
- 2. 本アンケートでは回答内容の一時保存が可能です。依頼状に記載の回答番号をご入力のうえ当ページ最下部「入力内容を一時保存」をクリックし、任意の4桁のパスワードを設定のうえ保存してください
- 3. アンケートページに再アクセスし、パスワードを入力すると、保存した内容が反映されます
- 4. 「一時保存」ではアンケート回答を登録したことになりません。回答画面から「確認・登録」ボタンを押して登録してください
回答番号をご入力ください
回答番号
回答番号は東京都病院協会からの依頼状に記載しておりますが、
不明の場合は独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ 03-3438-9244(調査担当)までご連絡ください |
お選びください
新しくご回答される場合はこちら
|
保存データ読み込みはこちら
|
初めてご回答される場合や回答をやり直す場合、こちらをクリックしてください。 | 回答を一時保存されている場合はこちらのボタンをクリックして、保存時に設定したパスワード(4桁)をご入力ください。 |
一時保存パスワードを4文字の数字で入力してください。
パスワード | |
パスワード(確認用) |
パスワードは、一時保存データを読み込む際に必要となりますので、ご注意ください。
法人内でアンケートを別々にご回答いただく際には、あらかじめ異なるパスワードで
保存されるようご留意ください。(同じパスワードでは上書きされます。)
法人内でアンケートを別々にご回答いただく際には、あらかじめ異なるパスワードで
保存されるようご留意ください。(同じパスワードでは上書きされます。)
一時保存を完了しました。
- 入力した内容にお間違いがないか確認してください。
- よろしければ「登録」ボタンを、修正する場合は「入力画面に戻る」ボタンを押してください。
病院の基本情報
1 2021年1月現在の許可病床数とその内訳を入力してください
計 床 |
内訳:一般病床(床) |
療養病床(床) |
|
精神病床(床) | その他 (床) | ||
*休床は「その他」にカウントしてください |
2 2019年4月から2020年12月までの間に許可病床数を変更した場合は、その詳細をご記入ください(任意)
例:2020年4月に許可病床を210床から205床に変更
3 回復期リハビリテーション病棟を有する場合は2021年1月現在の病床数を入力してください(再掲)
※有していない場合は0を入力ください
計 床 |
内訳:一般病床(床) |
療養病床(床) |
4 地域包括ケア病棟(地域包括ケア入院医療管理料を含む)を有する場合は2021年1月現在の病床数を入力してください(再掲)
※有していない場合は0を入力ください
計 床 |
内訳:一般病床(床) |
療養病床(床) |
5 2021年1月現在の常勤換算の職員数を小数第1位まで入力してください
計 人 |
6 感染症指定医療機関の指定有無(感染症診療協力医療機関、新型コロナウイルス感染症重点医療機関、新型コロナウイルス感染症疑い患者受入協力医療機関を含む)
7 発熱外来の設置有無(過去に設置していた場合を含む)
病院の業況について
2020年度上半期(4月から9月)と2019年度上半期の収益・費用について
8 2020年4月から9月の各月および2019年4月から9月の各月の診療分の医業収益と医業費用について千円単位でお答えください
※入院診療収益には室料差額収益も含めてご回答ください
医業収益(千円) | うち 入院診療収益(千円) |
うち 外来診療収益(千円) |
医業費用(千円) | |
2020年4月 | ||||
2020年5月 | ||||
2020年6月 | ||||
2020年7月 | ||||
2020年8月 | ||||
2020年9月 | ||||
2019年4月 | ||||
2019年5月 | ||||
2019年6月 | ||||
2019年7月 | ||||
2019年8月 | ||||
2019年9月 |
2020年度上半期(4月から9月)と2019年度上半期の延べ入院患者数と外来患者数について
9 2020年4月から9月の各月および2019年4月から9月の各月の延べ入院患者数と外来患者数についてお答えください
入院患者延べ数 | 外来患者延べ数 | 入院患者延べ数 | 外来患者延べ数 | ||
2020年4月 | 2019年4月 | ||||
2020年5月 | 2019年5月 | ||||
2020年6月 | 2019年6月 | ||||
2020年7月 | 2019年7月 | ||||
2020年8月 | 2019年8月 | ||||
2020年9月 | 2019年9月 |
2020年度上半期(4月から9月)の診療科別の患者数について
10 2020年度上半期と2019年度上半期を比較し、患者延数(入院・外来の合計)が最も減少した診療科はどれですか
11 問10の診療科は2020年度上半期と2019年度上半期を比較しどのくらい患者延数が減少しましたか
12 2020年度上半期と2019年度上半期を比較し、患者延数(入院・外来の合計)が2番目に減少した診療科はどれですか
13 問12の診療科は2020年度上半期と2019年度上半期を比較しどのくらい患者延数が減少しましたか
2020年度上半期(4月から9月)の費用の増加について
14 2020年度上半期と2019年度上半期を比較し金額が最も増加した費用科目についてお答えください
15 問14の費用は2020年度上半期と2019年度上半期を比較しどれくらい増加しましたか。千円単位でお答えください
千円
16 問14の費用が増加した理由をお答えください
17 2020年度上半期と2019年度上半期を比較し金額が2番目に増加した費用科目についてお答えください
18 問17の費用は2020年度上半期と2019年度上半期を比較しどれくらい増加しましたか。千円単位でお答えください
千円
19 問17の費用が増加した理由をお答えください
2020年度下半期(10月から3月)以降の経営の見通しについて
20 2019年度下半期(10月から3月)と比較し2020年度下半期(10月から3月)の経営の見通しはいかがですか
21 2020年度と比較し2021年度の経営の見通しはいかがですか
新型コロナウイルス感染症への対応
22 2020年度上半期(4月から9月)のCOVID-19患者の受入状況をお答えください
23 2020年度上半期(4月から9月)の入院診療での対応について、該当するものをお答えください(複数回答可)
()
24 2020年度上半期(4月から9月)の入院の稼働状況について、前年同期と比較した場合該当するものをお答えください(複数回答可)
(主な加算名:)
()
25 2020年度上半期(4月から9月)の外来診療等での対応について、該当するものをお答えください(複数回答可)
()
26 2020年度上半期(4月から9月)の外来の稼働状況について、前年同期と比較した場合該当するものをお答えください(複数回答可)
(主な加算名:)
()
27 コロナ禍における入院患者の確保(病床利用率の維持・回復)に関して、取り組まれている事項やうまくいったケースなどについてお答えください(任意)
28 2020年度上半期(4月から9月)のオンライン診療(電話診療を除く)への対応状況についてお答えください
29 問28で「オンライン診療の実施は可能であり診療実績もある」とご回答いただいた病院にお伺いします。引き続き実施していきたいと考えますか。理由とともにお答えください
30 問28で「オンライン診療を実施する予定はなかった」とご回答いただいた病院にお伺いします。その理由をお答えください
31 他院・他施設との入退院調整に関して、コロナ禍を踏まえての課題をお答えください(任意)
32 他院・他施設との入退院調整に関して、コロナ禍を踏まえて新たに始めた取組やスムーズにいったケースなどについてお答えください(任意)
33 コロナ禍における外来患者の確保に関して、取り組まれている事項やうまくいったケースなどについてお答えください(任意)
34 コロナ禍を踏まえ取り組まれている経営改善策はありますか(任意)
35 コロナ禍で衛生材料・医療材料・医薬品の調達について困ったことや取り組まれていることはありますか(任意)
36 新型コロナウイルス感染症対策としてのWeb会議やオンライン面会等の実施有無についてお答えください。あわせて、導入内容と導入費用・維持費用についてお答えください
※費用が発生しない場合は0千円とご回答ください
導入内容()
導入時の費用(千円)
月額の維持費用(千円)
導入時の費用(千円)
月額の維持費用(千円)
37 設備投資計画についてお答えください(複数回答可)
38 コロナ禍において活用した(申請中を含む)経営支援策についてお答えください(複数回答可)
(具体的に:)
()
39 2020年度の夏冬の賞与支給を始め2020年度、2021年度の資金繰りに関する対応方針や見通しなど、(可能な範囲で結構ですので)お答えください(任意)
※いただいた回答は、一般化し、個別名等が特定できるような形での公表はいたしません
40 経営支援等について国や都などへの要望はありますか(任意)
職員の状況
41 新型コロナウイルス感染症の影響により職員の業務量に変化はありましたか
42 これまでに新型コロナウイルス感染症への対応(消毒などの予防も含む)に要した時間(業務量)は、通常勤務のどのくらいに相当しますか
※院内全体としてどの程度対応に要したかを伺うものですが、おおよその感覚で結構です
43 これまでに新型コロナウイルス感染症への対応に要した時間のうち、次の各項目がどの程度を占めているかその他を含め合計10割になるように割合を選択ください
※院内全体としてどの業務にどの程度負担があったかを伺うものですが、おおよその感覚で結構です
(1)院内の感染対策会議(開催準備、開催時間含む) | |
(2)人員調整(コロナ対応の人員確保や院内全体のシフト調整等) | |
(3)コロナ及び疑い患者対応 | |
(4)一般患者への対応(説明や発熱確認等) | |
(5)診療資材や診療設備の確保 | |
(6)その他 |
44 新型コロナウイルス感染症は、職員確保にどのような影響を与えましたか(複数回答可)
()
45 コロナ禍において採用方法の工夫をされていますか(複数回答可)
()
46 WEB面談、見学会や動画配信などを利用する際に、工夫されたことがありましたらお答えください(任意)
47 WEB面談、見学会や動画配信などを利用する際に、課題やうまくいかなかった点、反省点などがありましたらお答えください(任意)
48 コロナを契機とした離職の有無についてお答えください。離職者がいた場合は離職者数についてお答えください
49 学生や求職者側にアピールするポイントなど留意されている点をお答えください(任意)
50 職員の定着に関して、現環境下で取り組まれている事項をお答えください(任意)
ご協力ありがとうございました。
調査内容についてご不明な点がある場合は、独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ03-3438-9244(調査担当)までご連絡ください
調査内容についてご不明な点がある場合は、独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ03-3438-9244(調査担当)までご連絡ください
ご担当者の確認
ご回答内容について問い合わせをさせていただく場合がございますので、担当者の連絡先をご入力ください。
(セイ) | (メイ) | ||
---|---|---|---|
姓 | 名 | ||
電話番号 | |||
メールアドレス |
|
「登録」を押した後は入力内容の確認ができませんので、入力内容を保存されたい場合には「登録」を押す前に保存ボタンにより保存し、当ページを印刷することをおすすめいたします。 (本アンケートサイトは、アンケート期間終了後、アクセスできなくなりますのでご了承ください。) |
アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。