- トップ >
- 新型コロナウイルス感染症下における東京都内病院の運営状況〜燃料価格および物価高騰等の影響も含めて〜 調査票
新型コロナウイルス感染症下における東京都内病院の運営状況
〜燃料価格および物価高騰等の影響も含めて〜

- 本調査は一般社団法人東京都病院協会からの委託を受けて独立行政法人福祉医療機構が事務局を担い実施します。
- ご回答内容については、その秘密を保護します。また、本調査の目的(東京都内の病院の運営状況や燃料価格および物価高騰の影響等を把握し、個別の病院名を伏せたうえで令和4年度東京都医師会調査研究委託事業の報告書に取りまとめること)のみに使用し、他の目的には使用いたしません
- 業務上知り得た情報は定められた場所に保管します
- 1. 病院の状況についてお伺いします。各項目について、該当するものを選択してください
- 【一時保存機能について】
- 2. 本アンケートでは回答内容の一時保存が可能です。依頼状に記載の回答番号を入力後、回答ページ最下部「入力内容を一時保存」をクリックし、任意の4桁のパスワードを設定のうえ保存してください
- 3. 再開する際には、アンケートページに再アクセスのうえパスワードを入力していただくと、保存した状態から回答が始まります
- 4. 「一時保存」ではアンケート回答を登録したことになりません。回答画面から「確認・登録」ボタンを押して登録してください
回答番号をご入力ください
回答番号
回答番号は東京都病院協会からの依頼状に記載している5桁の英数字です。
不明の場合は独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ 03-3438-9244(調査担当)までご連絡ください |
お選びください
新しくご回答される場合はこちら
|
保存データ読み込みはこちら
|
初めてご回答される場合や回答をやり直す場合、こちらをクリックしてください。 | 回答を一時保存されている場合はこちらのボタンをクリックして、保存時に設定したパスワード(4桁)をご入力ください。 |
一時保存パスワードを4文字の数字で入力してください。
パスワード | |
パスワード(確認用) |
パスワードは、一時保存データを読み込む際に必要となりますので、ご注意ください。
法人内でアンケートを別々にご回答いただく際には、あらかじめ異なるパスワードで
保存されるようご留意ください。(同じパスワードでは上書きされます。)
法人内でアンケートを別々にご回答いただく際には、あらかじめ異なるパスワードで
保存されるようご留意ください。(同じパスワードでは上書きされます。)
一時保存を完了しました。
- 入力した内容にお間違いがないか確認してください。
- よろしければ「登録」ボタンを、修正する場合は「入力画面に戻る」ボタンを押してください。
病院の基本情報
1 2022年12月現在の許可病床数とその内訳を入力してください
計 床 |
内訳:一般病床(床) |
療養病床(床) |
|
精神病床(床) | その他 (床) | ||
*休床は「その他」にカウントしてください |
2 2022年12月現在で届出を行っている入院基本料・特定入院料のうち、最も多い病床で算定している入院基本料・特定入院料を選択してください
- 注1)「高度急性期病棟・病床」は、「救命救急入院料」、「特定集中治療室管理料」、「ハイケアユニット入院医療管理料」、「脳卒中ケアユニット入院医療管理料」、「小児特定集中治療室管理料」等の高度急性期入院医療機能に係るものを指します。
- 注2)算定している病床数が同数の場合は、最も診療報酬の点数が高い入院基本料・特定入院料をお答えください。
3 2022年12月現在の許可病床数あたりの稼働率を入力してください
%
4 2022年12月現在の常勤換算の職員数を小数第1位まで入力してください
計 人
燃料価格および物価高騰の影響
- ※お答えいただく時期については以下のとおりです。
- 2021年度上半期:(2021年4月から2021年9月まで)
- 2022年度上半期:(2022年4月から2022年9月まで)
5 病院経営は、昨今の燃料価格や物価高騰の影響を受けていますか(影響を受ける見込みを含む)
6 2021年度上半期と2022年度上半期に契約していた電力会社についてお聞きします
- ※対象期間内に別の電力会社へ契約切り替えを行った場合、対象期間内で契約日数が長い電力会社をお選びください
2021年度上半期
2022年度上半期
※北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の10社
6.2 現在、契約している電力会社の切り替えを検討していますか
6.3 現在、院内の空調設備の方式はどれですか
- ※1(中央熱源(セントラル空調)方式)熱源機器を機械室等の1箇所に設置し、冷温水を空調機に送水して建物全体を空調する方式をいいます
- ※2(個別分散方式)空調を必要とする部屋ごとに空調機を設置し、冷暖房の切り替えなどを個別にできる空調方式をいいます
7 2022年度上半期の電気料金をご入力ください
円
8 2021年度上半期と比較し、2022年度上半期の電気料金の変化幅はどれぐらいですか
9 2022年度上半期の電気使用量をご入力ください
kWh
10 2021年度上半期と比較し、2022年度上半期の電気使用量の変化幅はどれぐらいですか
11 現在行っている節電に関する取組みについて、すべてお選び下さい(複数回答可)
()
12 昨今の燃料価格や物価高騰の影響を受けて新たに始めた節電の取組みで、特に効果があったとお考えのものがあれば、お聞かせください
13 2022年度上半期のガス料金をご入力ください
円
14 2021年度上半期と比較し、2022年度上半期のガス料金の変化幅はどれぐらいですか
15 2022年度上半期のガス使用量をご入力ください
m³
16 2021年度上半期と比較し、2022年度上半期のガス使用量の変化幅はどれぐらいですか
17 現在行っている節ガスに関する取組みについて、すべてお選び下さい(複数回答可)
()
18 昨今の燃料価格や物価高騰の影響を受けて新たに始めた節ガスの取組みで、特に効果があったとお考えのものがあれば、お聞かせください
19 昨今の燃料価格や物価高騰による電気・ガス料金の値上がりについて、国・東京都に求める対応をすべてお選び下さい(複数回答可)
()
入院時食事療養費について
20 現在、入院患者等の食事はどのような手段で提供していますか
20-2 現在、院内で雇用している管理栄養士、栄養士、調理師の人数とそれらの職種の年間の人件費総額について、お答えください
管理栄養士(人)、
栄養士(人)、
調理師(人)
人件費総額(円)
21 現在、入院時食事療養費は1食640円とされていますが、実際、1食あたりの費用はおおよそどれぐらいかかっていますでしょうか
円
- ※1(直営の場合)1食あたりの費用は、調理員が調理したものについては1日に発生する給食材料費と人件費を合算したものを、1日に提供する給食数で割って算出してください
- ※2(委託の場合)委託業者が調理したものは委託費(別途支払っている場合は給食材料費を含む)を、1日に提供する給食数で割って算出してください
- ※3直営・委託ともに消耗品器具備品(調理用具)、経費(減価償却費、地代家賃)等は、本調査では含みません
22 2022年度上半期の給食材料費をご入力ください
- ※給食委託費とは分けてお答えください
円
23 2021年度上半期と比較し、2022年度上半期の給食材料費の変化幅はどれぐらいですか
23-2 2021年度上半期と比較し、給食材料費が維持または減少した要因について、該当するものをすべてお選び下さい
()
24 2022年度上半期の給食委託費をご入力ください
円
25 2021年度上半期と比較し、2022年度上半期の給食委託費の変化幅はどれぐらいですか
25-2 2021年度上半期と比較し、給食委託費が維持または減少した要因について、該当するものをすべてお選び下さい
()
26 2021年8月以降に給食委託業者から契約価格引き上げ等契約内容の変更の打診がありましたか
26-2 打診された内容について、可能な範囲でおおまかにお答えください
27 入院時食事療養費が平成10年度以降、1食640円に据え置かれていることについて、どうお考えですか
27-2 入院時食事療養費は1食あたりどれぐらいの金額が適正だとお考えですか
円
COVID-19への対応状況
- ※お答えいただく時期については以下のとおりです。
- 2021年度下半期:(2021年10月から2022年3月まで)
- 2022年度上半期:(2022年4月から2022年9月まで)
- ※COVID-19患者およびCOVID-19回復患者の定義は以下のとおりです。
- COVID-19患者:新型コロナウイルス感染症疑い患者(検査結果判明前の患者および感染可能性の高い患者)、検査により新型コロナウイルス感染症と診断された者
- COVID-19回復患者:上記COVID-19患者のうち、症状が回復・改善した者
2021年度下半期の状況について
28 2021年度下半期のCOVID-19患者の受入れ状況をお答えください
29 2021年度下半期のCOVID-19患者受入れのための確保病床数について、期間内に確保(受入態勢整備中を含む)した最大の病床数をお答えください
最大床
30 2021年度下半期のCOVID-19回復患者の受入れ状況をお答えください
2022年度上半期の状況について
31 2022年度上半期のCOVID-19患者の受入れ状況をお答えください
32 2022年度上半期のCOVID-19患者受入れのための確保病床数について、期間内に確保(受入態勢整備中を含む)した最大の病床数をお答えください
最大床
33 2022年度上半期のCOVID-19回復患者の受入れ状況をお答えください
病院の業況について
- ※お答えいただく時期については以下のとおりです。
- 2020年度上半期:(2020年4月から2020年9月まで)
- 2020年度下半期:(2020年10月から2021年3月まで)
- 2021年度上半期:(2021年4月から2021年9月まで)
- 2021年度下半期:(2021年10月から2022年3月まで)
- 2022年度上半期:(2022年4月から2022年9月まで)
- 2022年度下半期:(2022年10月から2023年3月まで)
2021年度下半期、2022年度上半期の収益・費用について
34 2021年度下半期、2022年度上半期の診療分の医業収益と医業費用について千円単位でお答えください
- ※入院診療収益には室料差額収益も含めてご回答ください
- ※2021年度上半期は、昨年度の調査でお答えいただいております
医業収益(千円) | 入院診療収益(千円) | 外来診療収益(千円) | 医業費用(千円) | |
2021年度下半期 | ||||
2022年度上半期 |
補助金・交付金等を加味した経営状況について
35 2020年度上半期から2022年度上半期までの補助金・交付金等医業外収益を含めた経常損益ベースの黒字・赤字の状況についてお答えください
※経常利益がマイナスの状態のことを赤字とします
2020年度上半期 | |
2020年度下半期 | |
2021年度上半期 | |
2021年度下半期 | |
2022年度上半期 |
2022年度下半期以降の経常損益ベースの経営の見通しについて
36 2021年度下半期と比較し2022年度下半期の経営の見通しはいかがですか
37 2021年度通期と比較し2022年度通期の経営の見通しはいかがですか
2021年度下半期、2022年度上半期の入院患者数と外来患者数について
38 2021年度下半期、2022年度上半期の延べ入院患者数と延べ外来患者数についてお答えください
延べ入院患者数 | 延べ外来患者数 | |
2021年度下半期 | ||
2022年度上半期 |
ご協力ありがとうございました。
調査内容についてご不明な点がある場合は、独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ03-3438-9244(調査担当)までご連絡ください
調査内容についてご不明な点がある場合は、独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ03-3438-9244(調査担当)までご連絡ください
ご担当者の確認
ご回答内容について問い合わせをさせていただく場合がございますので、担当者の連絡先をご入力ください。
セイ | メイ | ||
---|---|---|---|
姓 | 名 | ||
電話番号 | |||
メールアドレス |
|
「登録」を押した後は入力内容の確認ができませんので、入力内容を保存されたい場合には「登録」を押す前に保存ボタンにより保存し、当ページを印刷することをおすすめいたします。 (本アンケートサイトは、アンケート期間終了後、アクセスできなくなりますのでご了承ください。) |
アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。