会員入口 会員登録 |
独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
トップ |
高齢・介護 ×
|
医療 ×
![]()
|
障害者福祉 ×
|
子ども・家庭 ×
|
知りたい |
![]() |
|
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||
|
制度解説コーナー
高齢・介護〉
医療〉
障害者福祉〉
子ども・家庭〉
|
★自閉スペクトラム症(ASD) (ジヘイスペクトラムショウ(エーエスディー))
自閉症やアスペルガー症候群などを含む発達障害の概念。①社会的コミュニケーションおよび相互的関係性における持続的障害、②興味関心の限定および反復的なこだわり行動・常同行動、の2つを大きな特徴とするが、感覚の過敏さや鈍感さの偏り、手先の不器用さなどがみられる場合もあり、症状は非常に多様。なお、精神障害の診断・統計のマニュアルであるDSM-5では、自閉症を「幼児期に特有の発達障害」ではなく「どの年齢でも発症すること(発見されること)のある発達障害」として定義し直している。
|