地域共生社会推進全国サミット開催のお知らせ
2000年(平成12年)から毎年開催されていた「介護保険推進全国サミット」のテーマを、2018年(平成30年)から新たに地域共生社会へリニューアルして開催されている大会です。サミットでは、全国から地域福祉やまちづくりを推進する福祉、医療、行政関係者などが、有識者による講演会などを通じて、地域共生社会についての理解を深め、その実現に向けた取組みなどを考えていきます。
これまで、愛知県長久手市(第1回)、秋田県湯沢市(第2回)、神奈川県鎌倉市(第3回)において開催されました。
「福井県 敦賀市」のホームページより
開催実績
イベント名
| 開催地 | 開催日 | 記録集 |
第4回 地域共生社会推進サミットinつるが | 福井県敦賀市 | 2022年11月17日・18日 | - |
第3回 地域共生社会推進サミットinかまくら | 神奈川県鎌倉市 | 2021年11月18日・19日 | (前半) (後半) |
第2回 地域共生社会推進全国サミットinゆざわ | 秋田県湯沢市 | 2019年10月10日・11日 |  |
第1回 地域共生社会推進全国サミットinながくて | 愛知県長久手市 | 2018年10月18日・19日 |  |
共生社会フォーラム開催のお知らせ
【令和3年度 厚生労働省 共生社会等に関する基本理念等普及啓発事業】
全ての国民が、障害をはじめとする生きづらさの有無によって分け隔てられることなく、人の尊厳 の輝きを認め合いながらともに生きる共生社会の実現が求められています。
しかしながら“生きる 意味のない命がある”“障害者は社会に不幸をもたらすだけ”という考えに同調する声もあるなか で、共生社会を実現させるためには、その基本理念について福祉分野をはじめ広く社会に普及さ せる必要があります。
誰もが等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重される ものであるという理念等について学び、自らの実践につなげ、さらには所属や地域社会に向けて 普及啓発していく人材の養成研修を組み込んだフォーラムを実施します。
「公益財団法人糸賀記念財団」のホームページより
【詳しくは「厚生労働省」のホームページまたは、「公益財団法人糸賀記念財団」のホームページをご確認ください】