WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >子どもにかかわるしごと > 放課後等デイサービス

アイコン
子どもにかかわる職場画像
子ども
放課後等(ほうかごとう)デイサービス

目次

タイトル
職場画像

(しょう)がいのある()どもが、学校(がっこう)のない時間(じかん)(かよ)える居場所(いばしょ)

(しょう)がいのある()どもは、一定(いってい)年齢(ねんれい)になると特別支援学校(とくべつしえんがっこう)などに(かよ)い、()(まわ)りのことを自分(じぶん)でするためのサポートやケアを()けます。しかし、放課後(ほうかご)夏休(なつやす)みなどの(あいだ)は、そうしたサポートやケアは()けられません。そこで、この時間(じかん)(かよ)ってもらいサポートを(おこな)うのが、放課後等(ほうかごとう)デイサービスです。

ここは、そうした()どもの居場所(いばしょ)となるほか、本人(ほんにん)希望(きぼう)()きながら()(まわ)りのことをするための訓練(くんれん)などを(おこな)います。また、本人(ほんにん)興味(きょうみ)関心(かんしん)()わせて、絵画(かいが)園芸(えんげい)工芸(こうげい)など、(もの)(つく)る・作業(さぎょう)をする機会(きかい)なども(つく)ります。

学校(がっこう)環境(かんきょう)(おお)きく(こと)なると、(しょう)がいのある()どもたちは混乱(こんらん)してしまいます。そこで、学校(がっこう)協力(きょうりょく)()ながら、それぞれの()どもにできるだけなじみやすい環境(かんきょう)づくりを(すす)めます。

タイトル
職場画像

(しょう)(ちゅう)高等学校(こうとうがっこう)特別支援学校(とくべつしえんがっこう)(かよ)う、(しょう)がいがある()ども

(からだ)(しょう)がいがあったり、知的(ちてき)(しょう)がいがある()どもたちのうち、(しょう)(ちゅう)高等学校(こうとうがっこう)特別支援学校(とくべつしえんがっこう)(ふく)む)に(かよ)っている(ひと)()ごします。

タイトル
職場画像

児童指導員(じどうしどういん)保育士(ほいくし)()どもたちをサポート。相談(そうだん)対応(たいおう)担当(たんとう)

(しょう)がいのある()どもたちのサポートを(おこな)職員(しょくいん)として、児童指導員(じどうしどういん)保育士(ほいくし)(はたら)いています。理学療法士(りがくりょうほうし)などのリハビリ専門職(せんもんしょく)心理(しんり)指導(しどう)担当(たんとう)職員(しょくいん)機能(きのう)訓練(くんれん)指導員(しどういん)、さらに看護師(かんごし)(はたら)いていることもあります。

そのほかにこんな人も!

  • アイコン
    通ってくる子どもたち一人ひとりに合った支援の計画を作ったり、子どもや保護者からの相談に対応したりする児童発達支援管理責任者
  • アイコン
    これらの職員を取りまとめる管理者
タイトル

放課後等(ほうかごとう)デイサービスで(はたら)児童指導員(じどうしどういん)場合(ばあい)

日勤(にっきん)のみで、夜勤(やきん)宿直(しゅくちょく)はありません。

  • 9:30
    出勤、前日の記録
    前日の子どもたちの活動の様子を記録
  • 10:00
    事業所内の午前の打ち合わせ
    その日の利用予定の子どもたちの確認
  • 10:30
    子どもたちが通う学校との連絡
    アイコン
    ワンポイント解説
    現在通っている子どもへの支援内容について、学校と相談
  • 11:00
    事業所内で子どもたちのプログラムを相談・準備
    アイコン
    ワンポイント解説
    どの子にどのようなサポートを行うか、活動内容をどうするかなどを相談・確認。作業などで必要なものがあれば、それを準備する
  • 12:00
    昼食、休憩
    アイコン
    ワンポイント解説
  • 13:00
    子どもたちの送迎・受け入れ
    学年などによって受け入れ時間が異なる。学校からの移動方法がない子どもを、学校まで迎えに行く。
  • 14:00
    子どもたちの着替えやトイレなどの援助
    アイコン
    ワンポイント解説
    体に障がいがある子どもは、機能訓練指導員と一緒に、関節を動かせる範囲などを確認しながらケアする
  • 15:00
    おやつの提供
    子どもたちがだいたいそろったところで、みんなでおやつ
    今日の学校の様子を聞く
  • 16:00
    一人ひとりに合わせたプログラム を行う
    アイコン
    ワンポイント解説
    以前に子どもから希望があった、好きな歌を皆で歌う活動を、楽器ができる人は楽器を弾きながら行う。歌に興味がない子どもは、別の部屋で児童指導員や地域のボランティアが宿題などを見ている
  • 17:00
    子どもたちの送り出し、送迎
    アイコン
    ワンポイント解説
    子どもたちの様子を確認
    移動の手段がない子どもを自宅まで送り届ける
  • 18:00
    後片づけ、その日のふりかえり、勉強会
    その日の子どもたちの様子について、職員同士でふりかえり
    その後、障がいのある子どもたちのケアについて勉強会
  • 19:00
    終業
タイトル
POINT画像

体や知的に障がいがある子どもたちに、学校の放課後や長期の休みの間に通ってもらい、自分らしく過ごせる居場所を提供する

POINT画像

親が仕事や病気により障がいのある子どもを世話する時間が限られてしまう場合に、学校がないときの支えとして大切なサービス。

POINT画像

地域ボランティアの協力など、障がいがある子どもたちが地域とかかわり社会とのつながりを深める場所としても大切

装飾画像
戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと