WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >子どもにかかわるしごと > ベビーシッター

アイコン
子どもにかかわる職場画像
子ども
ベビーシッター

目次

タイトル
職種画像

(おや)()どもの世話(せわ)をできないときに、(おや)()わりに保育(ほいく)をする仕事(しごと)

(おや)仕事(しごと)病気(びょうき)用事(ようじ)などで()どもの世話(せわ)をできない(あいだ)(おや)()わって()どもの()(まわ)りの世話(せわ)(すこ)やかに(そだ)つためのサポートをする仕事(しごと)です。

()どものいる家庭(かてい)(おとず)れて(おこな)うほか、施設(しせつ)などで()どもを(あず)かる場合(ばあい)もあります。施設(しせつ)(あず)かる場合(ばあい)は、保育所(ほいくしょ)とは(こと)なり、その()どもだけを原則(げんそく)として1(たい)1で担当(たんとう)します。

サブタイトルの画像
職種画像

(かく)家庭(かてい)保育(ほいく)(しつ)などで活動(かつどう)

事業所(じぎょうしょ)からの派遣(はけん)または個人(こじん)依頼(いらい)()けた場合(ばあい)(かく)家庭(かてい)(おとず)れて()どもの世話(せわ)(おこな)います。企業(きぎょう)役所(やくしょ)にある保育(ほいく)(しつ)から、()どもの(おや)(もと)める場所(ばしょ)()って世話(せわ)をする場合(ばあい)や、特定(とくてい)場所(ばしょ)()どもを(あず)かるケースもあります。

()どもを(あず)かってもらいたい(おや)紹介(しょうかい)するファミリー・サポート・センターという制度(せいど)や、役所(やくしょ)運営(うんえい)する家庭(かてい)保育(ほいく)(しつ)一時(いちじ)(あず)かりなど、近年(きんねん)活躍(かつやく)()()えています。

アイコン
個人の家庭
アイコン
地域のさまざまな保育施設
タイトル

派遣元(はけんもと)から個人(こじん)家庭(かてい)派遣(はけん)される(せい)職員(しょくいん)のベビーシッターの場合(ばあい)

  • 8:00
    事業所に出勤、その日のスケジュール確認
    派遣先の家庭での注意点など、指示を受ける
  • 8:30
    1件目の家庭を訪問
    アイコン
    ワンポイント解説
    仕事に出かける親から子どもを預かる。
    事前に親と打ち合わせた内容や注意点に沿って、子どもの世話をし一緒に遊ぶ。
  • 11:00
    事業所に戻って報告、記録の作成
    アイコン
    ワンポイント解説
    別のベビーシッターが訪問してもスムーズに保育ができるよう、訪問時の注意事項を記録する
  • 12:00
    昼食、休憩
  • 13:00
    事業所が運営する家庭保育室で保育
    事業所の家庭保育室で子どもの世話
  • 16:00
    別の家庭を訪問し、子どもの世話
    買い物・用事に出かける親の「短時間でも見てほしい」という要望に対応
  • 18:00
    事業所に戻って報告、記録を作成し、終業
    翌日の予定や注意事項などについて確認
タイトル
装飾画像

仕事と育児の両立で悩む親から、感謝の言葉を聞けたとき

・「保育園の空きがなく途方にくれていたが、おかげで仕事を辞めずにすんだ」と感謝された

装飾画像

担当する子どもが、自分でできる身の回りのことが増えたとき

・1人でトイレにいけなかった子どもが、ベビーシッターがいるからとがんばってくれたため、身についた。

装飾画像

ベビーシッター同士の交流で、自分の保育の技能が高まったとき

・チームのベビーシッターのアドバイスを実践したら、子どものかんしゃくがすんなりおさまった

タイトル

保育士(ほいくし)資格(しかく)児童福祉施設(じどうふくししせつ)での勤務(きんむ)経験(けいけん)があれば、就職(しゅうしょく)しやすい

ベビーシッターを派遣(はけん)している会社(かいしゃ)応募(おうぼ)して、採用(さいよう)してもらいます。
(もと)められる資格(しかく)会社(かいしゃ)によりますが、保育士(ほいくし)幼稚園教諭(ようちえんきょうゆ)看護師(かんごし)資格(しかく)や、保育所(ほいくしょ) など児童福祉施設(じどうふくししせつ)での勤務(きんむ)経験(けいけん)必要(ひつよう)とされていることが(おお)いです。
また、()められた研修(けんしゅう)()け、ある程度(ていど)実際(じっさい)仕事(しごと)をしたうえで試験(しけん)合格(ごうかく)すると、「認定(にんてい)ベビーシッター」になれて、就職(しゅうしょく)でも有利(ゆうり)になります。ただし、()まった学校(がっこう)(まな)んで卒業(そつぎょう)すれば、試験(しけん)()けなくてもとれます。
装飾画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと