WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >高齢者にかかわるしごと > 看護師・准看護師

アイコン
高齢者にかかわる職種画像
高齢者
看護師(かんごし)准看護師(じゅんかんごし)

目次

タイトル
サブタイトルの画像

医師(いし)指示(しじ)にもとづく治療(ちりょう)手伝(てつだ)健康状態(けんこうじょうたい)のチェック

(だれ)でも病気(びょうき)やケガで体調(たいちょう)(くず)すことがあります。その治療(ちりょう)のために手術(しゅじゅつ)したり(くすり)()したりする医師(いし)指示(しじ)のもと、治療(ちりょう)手伝(てつだ)いをしたり、症状(しょうじょう)()()いている(ひと)健康状態(けんこうじょうたい)をチェックするのが、看護師(かんごし)役割(やくわり)です。

その看護(かんご)()指示(しじ)で、看護(かんご)手伝(てつだ)いをするのが准看護師(じゅんかんごし)です。

看護師(かんごし)国家資格(こっかしかく)ですが、准看護師(じゅんかんごし)都道府県(とどうふけん)(おこな)試験(しけん)合格(ごうかく)すれば資格(しかく)をとれます。

特別(とくべつ)分野(ぶんや)でより(たか)看護(かんご)技術(ぎじゅつ)発揮(はっき)できると(みと)められた看護師(かんごし)を、「認定(にんてい)看護師(かんごし)」「専門(せんもん)看護師(かんごし)」といいます。

サブタイトルの画像
サブタイトルの画像

病院(びょういん)中心(ちゅうしん)に、福祉施設(ふくししせつ)利用者(りようしゃ)(たく)訪問(ほうもん)する事業所(じぎょうしょ)など

(おも)職場(しょくば)病院(びょういん)診療所(しんりょうじょ)(クリニック)ですが、介護施設(かいごしせつ)障害者施設(しょうがいしゃしせつ)利用者(りようしゃ)(いえ)訪問(ほうもん)して看護(かんご)(おこな)訪問看護(ほうもんかんご)ステーションなど(はたら)場所(ばしょ)()えています。

保健所(ほけんじょ)学校(がっこう)子育(こそだ)支援(しえん)センター地域包括支援(ちいきほうかつしえん)センターなどで、地域(ちいき)人々(ひとびと)健康(けんこう)相談(そうだん)にのることもあります。

アイコン
病院
アイコン
診療所
アイコン
訪問看護ステーション
アイコン
介護施設
アイコン
障害者施設
アイコン
学校
タイトル

訪問看護(ほうもんかんご)ステーションで(はたら)看護師(かんごし)場合(ばあい)

  • 8:00
    出勤・訪問前のミーティング
    利用者さんの前日の様子や、感染症の注意事項など全員で知っておきたいことを確認
  • 8:30
    担当利用者Aさんの自宅を訪問
    アイコン
    ワンポイント解説
    医師の指示に従って、朝の服薬を確認し、血圧・脈拍など体の状態をチェック
  • 9:30
    Bさんの自宅でサービス担当者会議に出席
    アイコン
    ワンポイント解説
    チームの一員として、新たに介護保険を利用して訪問看護を利用するBさんのケアの方針を検討
  • 11:00
    グループホームCを訪問
    アイコン
    ワンポイント解説
    認知症の症状が悪化していると思われていたが、原因は便秘だったため、グループホームの介護職に食べ物や下剤などのアドバイスを行う
  • 13:00
    事業所に戻り昼食・休憩
  • 14:00
    訪問先の利用者Dさんの主治医と打ち合わせ
    新たに訪問するDさんについて、主治医(かかりつけ医)からどのような看護をすればよいか打ち合わせを行い、指示書をもらう
  • 15:00
    担当するEさんの自宅を訪問
    アイコン
    ワンポイント解説
    心疾患があるが「自宅で入浴したい」というEさんのために、入浴前後の体の状態観察などを行う
  • 16:00
    事業所に戻り、その日の報告書を作成
    特に気になることがあったら、その日のうちに所長に報告
  • 17:00
    終業
タイトル
装飾画像

利用者さんの体調がよくなり、家での生活が続けられたとき

・訪問時に異変に気づきすぐに対応したところ、軽い症状にとどめられた

装飾画像

利用者さんやご家族から、看護について感謝されたとき

・施設で亡くなった利用者さんの家族から、最期はやすらかだったと感謝された

装飾画像

地域の人の健康を支えていると実感できたとき

・健康指導をしたお年寄りが、元気で町中を歩きあいさつされた

タイトル

看護師(かんごし)国家試験(こっかしけん)に、准看護師(じゅんかんごし)都道府県(とどうふけん)試験(しけん)合格(ごうかく)する

看護師(かんごし)になるには国家試験(こっかしけん)合格(ごうかく)することが必要(ひつよう)です。その国家試験(こっかしけん)()ける資格(しかく)()るには、(おも)に、以下(いか)のようないくつかの条件(じょうけん)があります。
1
大学卒業・勉強ルート
国で決められた大学で、看護師になるために必要な勉強をして卒業する。または国で決められた学校で、3年以上看護師になるために必要な勉強をする
2
看護師養成所卒業ルート
都道府県で決められた看護師養成所を卒業する
3
准看護師からステップアップルート
准看護師が@〜Aの学校で2年以上勉強する(中学卒業の准看護師は、3年以上、実際に仕事をしていることが必要)
このほかにも、外国の看護学校や養成所を卒業していたり、外国の看護師免許をもっている人で、@Aと同じ程度に看護師の知識と技能をもっていると認められた場合も、受験資格を得られます。
一方、准看護師は、@または都道府県で決められた准看護師養成所を卒業して准看護師試験を受け、試験に合格すればなれます。
装飾画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと