WAMNET トップ画像 携帯用メニューを開く
WAMNET タイトル画像 トップ画像
WAMNET トップ画像

トップ >小・中学生のための福祉のしごとガイド >子どもにかかわるしごと > 児童心理司

アイコン
子どもにかかわる職場画像
子ども
児童心理司(じどうしんりし)

目次

タイトル
職種画像

虐待(ぎゃくたい)などを()けた()ども虐待(ぎゃくたい)してしまった(おや)(こころ)のケアを(おこな)

家庭(かてい)(おや)育児(いくじ)をやめてしまったり、虐待(ぎゃくたい)をしたりした場合(ばあい)()どもの(こころ)には(おお)きな(きず)(しょう)じます。一方(いっぽう)虐待(ぎゃくたい)(とう)をしている(おや)(がわ)(こころ)問題(もんだい)(かか)えていることがあります。こうした(なか)で、保護(ほご)した()どもの(こころ)をケアしたり、(ふたた)親子(おやこ)()らせる環境(かんきょう)()けて(おや)(こころ)問題(もんだい)解決(かいけつ)するために、児童心理司(じどうしんりし)虐待(ぎゃくたい)()けた()どもやその(おや)面談(めんだん)し、それぞれの(こころ)状態(じょうたい)について検査(けんさ)診断(しんだん)(おこな)います。そのうえで、()どもを保護(ほご)するための施設利用(しせつりよう)につなげたり、(おや)()のそれぞれの援助(えんじょ)計画(けいかく)作成(さくせい)します。

また、(こころ)(きず)()った()どもに(たい)して、レクリエーションやカウンセリングなどを(つう)じて、心理(しんり)(てき)なケアを(おこな)うこともあります。

サブタイトルの画像
職種画像

()どもをめぐる問題(もんだい)(おお)(かか)える児童相談所(じどうそうだんじょ)児童養護施設(じどうようごしせつ)など

児童心理司(じどうしんりし)は、()どもたちのまわりにあるいろいろな問題(もんだい)対応(たいおう)する児童相談所(じどうそうだんじょ)児童養護施設(じどうようごしせつ)などで、()どもの(こころ)状態(じょうたい)調(しら)べたりします。

また、さまざま(しょう)がいをもつ()どもたちは、生活(せいかつ)のしづらさから(こころ)のケアも必要(ひつよう)になることがあります。このため、どのようなケアが必要(ひつよう)かを(かんが)えるうえで、相談(そうだん)支援(しえん)(おこな)()などで児童心理司(じどうしんりし)が「心理判定員(しんりはんていいん)」として(はたら)くこともあります。

アイコン
身体・知的障害者更生相談所
アイコン
福祉事務所
タイトル

児童相談所(じどうそうだんじょ)(はたら)児童心理司(じどうしんりし)場合(ばあい)

  • 9:00
    出勤、関係機関からのメールをチェック
    虐待等から保護された子どもに関する関係機関からの連絡メールなどをチェック
  • 9:30
    寄せられている相談内容について、他の職員と打ち合わせ
    前日に児童相談所 に寄せられたさまざまな相談内容について、対応を話し合う
  • 10:00
    子どもの一時保護所で担当の子どもAさんと面談
    アイコン
    ワンポイント解説
    児童相談所 の職員と一緒に、虐待等を受けて一時保護されているAさんと面談。心理検査などを行いながら、心の状態を調べる
  • 12:00
    昼食、休憩
  • 13:00
    Aさんについて児童相談所内の会議
    Aさんの現在の心の状態などを伝えつつ、どのような対応が必要かを提案する
  • 14:00
    児童養護施設にBさん・Cさんの心理の情報を提供
    アイコン
    ワンポイント解説
    すでに児童養護施設 への入所が決まっている子どもBさん・Cさんについて、判定した心理的な課題などの情報を提供
  • 15:00
    児童相談所の職員とAさんの親のもとを訪れ面談
    アイコン
    ワンポイント解説
    虐待を行ったAさんの親の話を聞きつつ、虐待の背景にある心の状態を調べる
  • 16:30
    Aさんについての援助計画を作成
    Aさんの心の状態を考えたうえで、きちんとしたケアを受けるにはどのような助けが必要かを考えて計画を作る
  • 17:30
    Aさんをめぐる地域の関係者会議に出席
    アイコン
    ワンポイント解説
    作成した計画を持参し、Aさんをめぐる学校、施設、役所などの関係者と話し合う
  • 19:00
    終業
タイトル
装飾画像

子どものケアがうまく行き、心の傷が少しずついえているとき

・心理検査の結果から提案したケアで、施設での暮らしが安定した

・施設で夜泣きなどがひどかった子どもが、夜ぐっすり眠れた

装飾画像

家庭の問題がうまく解決できて、再びの虐待が防げたとき

・親の心のケアを通じて、子どもが家に戻れる見通しがたった

・子育ての悩みへのアドバイスで、親の混乱がやわらいだ

装飾画像

子どもをめぐる関係機関が、問題解決に向けて一丸になれたとき

・虐待の背景にある家庭の問題を、関係者チームで解決できた

・関係者からこちらに、積極的に情報が寄せられるようになった

タイトル

大学(だいがく)大学院(だいがくいん)心理学(しんりがく)(とう)専門(せんもん)として(まな)び、採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)する

児童心理司(じどうしんりし)には、国家試験(こっかしけん)などがありません。大学(だいがく)あるいは大学院(だいがくいん)心理学(しんりがく)(とう)専門(せんもん)(まな)んで卒業(そつぎょう)し、児童相談所(じどうそうだんじょ)(とう)採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)すれば、児童心理司(じどうしんりし)名乗(なの)れます。
装飾画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
子どもにかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
高齢者にかかわる職種一覧画像
戻る画像
トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像
トップ画像

福祉のガイドトップへ戻る




障害者にかかわるしごと